パイプとリダイレクション

25.5. パイプとリダイレクション

ターミナル上で動かすコマンドは、通常キーボードから入力を受けて画面に出力を返します。しかしパイプとリダイレクションの機能を使うことで、この入出力先をファイルに切り替えたり、コマンドの出力を別のコマンドの入力に渡すことができます。

パイプ #

パイプは、あるコマンドの出力を別のコマンドの入力とする機能です。縦棒 | でコマンドをつないでやることにより、前のコマンドの出力が後ろのコマンドの入力となり、複数のコマンドを連携させることができます。

例えばホームディレクトリで ls -la と打つと、沢山のファイルがあるばあいは画面が一瞬で流れていってしまうでしょう。このように出力が一画面に収まらないときは、less と組み合わせるとよいです。less はテキストファイルの内容を 1 画面分ずつ表示することができるコマンドです。具体的には

ls | less

のようにします。ls の出力をパイプを使って less に送ることにより、出力を少しずつ見ることができます。普通は less というコマンドはパラメータとしてファイル名を指定して

less filename

のように使いますが、パイプの後のコマンドとして使うときは、パラメータを書きません。ファイルから入力を読み込むのではなく、パイプの前のコマンドの出力が入力となるからです。他のコマンドをパイプのあとに使う場合でも同様です。

もう一つ便利な例を紹介しましょう。ls の出力から、.txt を含んだ行だけ取り出したいときは、ls と grep を組み合わせればできます。次の例のようにすると ls の出力が grep .txt に渡され、grep.txt を含む行だけを選別して表示してくれます。

ls | grep .txt

つまり、カレントディレクトリにあるテキストファイルだけの一覧が作れたわけです。

パイプは複数繋げることもできます。たとえば wc コマンドに -l オプションを付けて呼び出すと、与えられたテキストファイルの行数をカウントしてくれます。そこで、次のように入力してみましょう。

ls | grep .txt | wc -l

上で説明した通り、ls | grep.txt の部分によって、カレントディレクトリのテキストファイル一覧が表示されます。これが再びパイプによって wc -l に渡されると、ls | grep.txt の出力の行数がカウントされます。すなわち、カレントディレクトリにあるテキストファイルの個数が数えられます。

リダイレクション #

プログラムはなんらかの文字列を出力することがあります。例えば

ls
とすれば、今のディレクトリにあるファイル一覧という文字列が出力されます。また上のパイプの説明で例として挙げたように、more コマンドは別のコマンドの出力を入力として受け取ります。この入力先や出力先をファイルに変更することをリダイレクション、あるいはリダイレクトと呼びます。

例えば ls の出力を files.txt というファイルに保存したい場合、以下のように入力します。

ls > files.txt

不等号の大なり > のあとにファイル名を書くことによって、標準出力がそのファイル名を持ったファイルとなります。単純にターミナルの画面で ls を打った結果と files.txt をテキストエディタで開いた結果を見比べて、リダイレクトできていることを確かめてください。

別の例として、ターミナル上で簡単にテキストファイルを作る方法を紹介します。たとえば hello という 5 文字の内容をもつファイル aisatu.txt を簡単に作ってみましょう。これは echo というコマンドで実現できます。echo は、パラメータに与えた文字列を標準出力に出力するコマンドです。たとえば echo hello と入力すると、画面に hello が出力されます。

echo hello
hello

そこで echo の結果を aisatu.txt にリダイレクトすれば、hello と書かれたテキストファイルができます。

echo hello  > aisatu.txt

もし上のコマンドを打つ前に aisatu.txt が存在していたら、上のコマンドの結果によって aisatu.txt が上書きされます (設定によってはエラーになります)。一方、大なり記号を 2 つ重ねた >> でリダイレクトをすると、出力結果が既にあるファイルの末尾に追記されます。たとえば

echo konnichiha  >> aisatu.txt

のように >> を使うと、aisatu.txt の内容は、既にあった内容の最後に今回の行が加わったものになります。実際に cat コマンドで確認すると

cat aisatu.txt
hello
konnichiha

と表示されるはずです。最後に、文字コードを変換する nkf というプログラムを使ってみましょう。(文字コードについては 14. 情報の表現と符号化・暗号化 を参照してください。) nkf-w8 オプションをつけて

nkf -w8 filename

のように呼ぶと、filename という名前のファイルを UTF-8 に変換し、その結果を画面に表示します。いま、Shift-JIS コードで書かれた memo.txt というファイルがあるディレクトリで

nkf -w8 memo.txt

と入力したとしましょう。すると memo.txt の中身を UTF-8 に変換した結果が、画面にどんどん書き出されていきます。そこでリダイレクションを利用して

nkf -w8 memo.txt > memo_utf8.txt

とすれば、文字コードを UTF-8 に直した結果が memo_utf8.txt に格納されます。このテクニックは、古い環境で作られたテキストファイルを文字化けしないようにする目的に使えます。

エイリアス パイプとリダイレクション ファイル操作
このサイトは開発版の はいぱーワークブック です.