Numbers の操作と Excel の操作の対応

23.3.2. Numbers の操作と Excel の操作の対応

Numbers の操作と Excel の操作の対応を確認しましょう。ここにある対応を見れば、 23.2. Microsoft Excel の内容を Numbers でも行えます。

入力などの基本操作と印刷 #

セルの番地指定、セルへの入力( 23.2.2. データの入力 )やファイルを開閉の方法( 23.2.3. ファイルの保存と読み込み )は、全く同じです。

以下の点は Excel と異なります。

セルへの一括入力: フィルハンドル( 23.2.2. データの入力 )が、セル右下ではなくセル下辺の中点に表示されます。また Excel ではフィルハンドル操作後に「同一データか連続データか」を選択できましたが、Numbers では「1 つのセルに対してフィルハンドルを使うと同一データ、2 つ以上の連なるセルに対してフィルハンドルを使うと連続データ」となっています。

シートの操作: Excel ではシート( 23.2.2. データの入力 )の一覧がウィンドウ左下に表示されますが、Numbers ではシートの真上に表示されます。

コピー & ペースト: やり方自体は 23.2.4. コピー & ペーストと数式の入力 と同じです。ただし、セルのスタイルのみのコピー & ペーストは、メニューの フォーマットスタイルをコピー から行います。

印刷: メニューを ファイルプリント とたどるところまでは 23.2.7. ファイルの印刷 と同じです。Keynote ではこのメニューを開いた後に、拡大率や印刷方向の設定を行います。

表の見易さの設定 #

表の見た目に関する設定項目は、Excel と Numbers とで大分異なります。行や列を一時的に隠す方法は 23.2.6. 見やすい書式の設定 と同様にできますが、それ以外はほとんど違うやり方になります。

フィルタ / セルの並び替え: ウィンドウ右上に「並び替え / フィルタ」というボタンがあるので、それをクリックしてください。するとウィンドウ右側に、並び替え / フィルタを行うパネルが現れます。操作の順番は異なりますが、使い方は 23.2.5. データの並べ替えとフィルター と大体同じです。

**ウィンドウ枠の固定:** 23.3.1. Numbers の起動と基本用語の確認 の方法で行います。

表スタイルの設定: ウィンドウ右上の「フォーマット」ボタンを押すと、スタイルを設定するパネルになります。このパネルから「表」のタブを選ぶと、一番上が表スタイルの設定のためのエリアになります。

他のシートの参照 #

同じブック内の他のシートを参照するやり方は、 23.2.8. 既存のデータを取り込む手法 と同じです。ただし、この方法で他のブックを参照することはできないようです。

式の入力と関数の利用 #

Excel と同じです。

* 23.2.8. 既存のデータを取り込む手法 * 23.2.9. 関数の利用例 * 23.2.10. 簡単な統計処理 * 23.2.11. セルの絶対参照 * 23.2.12. 条件分岐の利用とデータの検索・カウント * 23.2.14. 科学技術計算の簡単な例

の内容は、一部のショートカットキーなどを除いて Numbers でそのまま使えます。

グラフの利用 #

ウィンドウ上部に「グラフ」というボタンを押せば、 23.2.13. グラフの作成 と同じようなグラフが作れます。ただし Numbers 標準のグラフスタイルは、Excel とは違う方向にイケてないので、 23.5. グラフを描く際の基本事項 を読んで適切なスタイルに修正してください。

残念ながら Numbers にも 3D グラフの機能がついていますが、これは絶対に使ってはいけません

Numbers の起動と基本用語の確認 Numbers の操作と Excel の操作の対応 表データの機械可読性
このサイトは開発版の はいぱーワークブック です.